« やったね! | トップページ | 雨の日曜日 »

2006年2月25日 (土)

"A horse and a dream and a shallot" by Nobuo Akiba

The Tansetsu:English Work

 

A horse and a dream and a shallot

 

Nobuo Akiba


 

  A horse had a dream. Running the plain, a shallot was dangling in front of him. Knowing that a carrot was dangling, he thought it was rare that a shallot was. As he had been running a long time, he opened his mouth to eat it at one gulp.

  He tried to swallow it with clinking jaws. The shallot might percieve the danger. It made a dodge quickly and got into the horse's ear. Because the shallot felt comfortable in the horse's temperature, it came in his body deeply.

  The shallot had a dream. Becoming hungry, it thought about a monkey. Though it's common that a monkey peels a shallot, it dreamed a monkey was skinned by a shallot on the contrary. The peeled skin became potato chips. The potato chips started to squeak and they had dreams.

  They thought about bonitos. They imagined it was easy to eat shaved bonitos since the bonitos were thinner than themselves. Taking mouthfull bonitos, potato chips became to feel sleepy.

  The shaved bonitos thought about human beings. Bonitos are always used as a stock, but they dreamed to use men as it rarely.

  They mummied men and shaved men crunchy. Then, they made soup from flakes. But they realized it is quite flavorless.

  The human being who was used as a stock and lost his color had a dream about a horse. Horse's raw meat is tasty, and roast one is as well. He chopped a living horse's head off. A shallot, a monkey, potato chips and bonitos flushed out from the horse's body with blood. And then the horse woke up. When the horse felt relieved, he heard the waltz music.

  Carrying a man on a merry-go-round of an amusement park, the horse was spiked alive through his back..



(translated by author himself)〈March 2000 Tokyo session〉〔発表:平成12年(2000)3月東京座会/初出:「短説」2000年6月号/〈短説の会〉公式サイトupload:2004.2.18〕


Copyright (C) 2000-2006 AKIBA Nobuo. All
rights reserved.

|

« やったね! | トップページ | 雨の日曜日 »

短説〈同人会員作品〉」カテゴリの記事

ENGLISH」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。西山さん、ありがとうございます。
私の作品の英訳をのせていただきまして。
びっくりしました。今、ブログをあけましたら、
どっかで見たような英文。自分の作品だとわかるのに
少々時間がかかったような気がします。
この作品は最初に日本語で書き、割合とすぐ英文が
浮かんだと記憶しております。(もしかしたら、アタマの
中では、半分英文で書いていたのかもしれません)
ところで、誤植が二箇所あるようです。
最後から4行目、And then the woke upと
なっていますが、theのあとに、horseがはいります。
それとそのつぎの、When the horse feleは、feltです。
いそいで読みましたので、自信はありませんが。
数人の英語圏の人間に読んでもらっていますが、
「なかなか面白い」とか「よくこんなこと考えるわね」という
コメントをもらっています。しかし、英語のよくできる日本人からは
「文法的におかしいところがあるんじゃないの」とか
言われます。倅からは、「オヤジ、分詞構文が多すぎる!」
な~んて言われました。それでは、また。

投稿: 秋葉信雄 | 2006年2月25日 (土) 07:58

秋葉様
やっぱり誤植がありましたか。失礼いたしました。
実はこれは、公式サイト版からコピーしたものでしたので、
そちらのほうも直しておきました。
英語版だけでは読めない方もいらっしゃいますので、
次回は日本語版をアップします。
ともかくこれは面白い作品でした。
またこれほど英文が似合うものはありませんね。

投稿: 西山正義 | 2006年2月25日 (土) 12:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: "A horse and a dream and a shallot" by Nobuo Akiba:

» 短説:作品「馬と夢とラッキョウと」(秋葉信雄) [短説[tansetsu]ブログ]
   馬と夢とラッキョウと               秋葉 信雄    馬は夢を見た。草原を走っていたら目の前 にラッキョウがぶら下がっていた。にんじん が下がっているという話は馬自身も聞いたこ とがあるが、ラッキョウとは珍しいと思った。 だいぶ走り続けたので、一口で食べてしまお うと口を開けた。顎をガチンと鳴らして、飲 み込もうとした。ラッキョウは危険を察した のか、ヒラリと体をかわして、馬... [続きを読む]

受信: 2006年2月28日 (火) 23:20

« やったね! | トップページ | 雨の日曜日 »