短説[tansetsu]ブログ

〈短説の会〉公式サイトならびに文藝サイト「西向の山」編集長がお届けするBLOG版『短説』 - 四百字詰原稿用紙二枚の世界をどうぞお楽しみください!

フォト

ホームページへ戻る

  • 〈短説の会〉Official Web Site−WEB版『短説』
  • 短説と小説「西向の山」
2019年2月
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
プロフィール

アクセスカウンター



カテゴリー

  • ENGLISH
  • お知らせ
  • 僕の原体験
  • 創作
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 文学
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 書籍・雑誌
  • 短説〈同人会員作品〉
  • 短説〈向山葉子作品〉
  • 短説〈芦原修二作品〉
  • 短説〈西山正義作品〉
  • 短説案内
  • 短説論・作品批評
  • 短説集1985〜1990
  • 短説集1991〜1995
  • 短説集1996〜2000
  • 短説集2001〜2005
  • 短説集2006〜2010
  • 音楽

バックナンバー

  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月

最近の記事

  • 寒い土曜日の午後に詩を
  • 信濃追分文学散歩メモ(2)
  • 信濃追分文学散歩メモ(1)
  • 平成最後の年の最初の投稿
  • 歌舞伎の世界展
  • 12月の暖かい夜
  • 四十八年目の憂国忌に
  • ルソーの『孤独な散歩者の夢想』を読みはじめる
  • 『戦後詩大系』全四巻(本体&函および月報)
  • 三一書房版『戦後詩大系』収録詩人の年齢

最近のコメント

  • 五十嵐正人 on 三一書房版『戦後詩大系』全四巻を手に入れる(その二)
  • 西山正義 on 三一書房版『戦後詩大系』全四巻を手に入れる
  • のんかん on 三一書房版『戦後詩大系』全四巻を手に入れる
  • 西山正義 on “低く飛んでゆく”
  • 永塚智子 on “低く飛んでゆく”
  • 小川靖彦 on 小川和佑先生出演の桜のテレビ、さらなる再放送
  • oomuramina on ソフトボール
  • のんかん on 散歩の副産物
  • 西を向く人 on 短説「お江戸の春」向山葉子
  • のんかん on 短説「お江戸の春」向山葉子

最近のトラックバック

  • ■小川和佑先生が……■ (小川和佑先生著書目録)
  • 短説「娘の演奏会」西山正義 (短説[tansetsu]ブログ)
  • 短説「娘の演奏会」西山正義 (短説[tansetsu]ブログ)
  • 短説「平成二十四年の逝く夏に」西山正義 (短説[tansetsu]ブログ)
  • 短説「平成二十四年の逝く夏に」西山正義 (短説[tansetsu]ブログ)
  • ブログ版のはじめに (小川和佑先生著書目録)
  • 健全育成小学校キャンプ (短説[tansetsu]ブログ)
  • 岸田衿子 (ブログニュー速!)
  • とんみんくんの読書履歴 (とんみんくんの読書履歴)
  • 葛飾北斎 神奈川沖浪裏 (労組書記長社労士のブログ)

お薦めのブログ

  • 小川和佑先生著書目録
  • マダム葉っぱのおばさんぽ
  • 鶏肋的人生
  • 卯年ゆるゆる
  • はりきゅうまっさーじ処 陶子堂
  • Les Films de la Colombe d'Or
  • 鶏肋亭 別館
  • 「日&月」別館 僕にとっての小説
  • 裕子ねーんね・弓ちゃんオハヨー
  • コロンブドール
  • マイ ブック
  • 水南の森−短説BLOG

小川和佑先生の本

  • 小川 和佑: 辻井喬―創造と純化

    小川 和佑: 辻井喬―創造と純化

  • 小川 和佑: 桜と日本文化―清明美から散華の花へ

    小川 和佑: 桜と日本文化―清明美から散華の花へ

  • 小川 和佑: 唱歌・讃美歌・軍歌の始源

    小川 和佑: 唱歌・讃美歌・軍歌の始源

  • 小川 和佑: 花と団子の東京散歩―東京名所花暦

    小川 和佑: 花と団子の東京散歩―東京名所花暦

  • 小川 和佑: 桜の文学史 (文春新書)

    小川 和佑: 桜の文学史 (文春新書)

  • 小川 和佑: 時代小説巡遊記―剣の精神と武のこころ

    小川 和佑: 時代小説巡遊記―剣の精神と武のこころ

  • 小川 和佑: 旬の菜時記

    小川 和佑: 旬の菜時記

  • 小川 和佑: 「三四郎」の東京学

    小川 和佑: 「三四郎」の東京学

  • 小川 和佑: 刀と日本人―もう一つの日本美

    小川 和佑: 刀と日本人―もう一つの日本美

  • 小川 和佑: 東京学 (新潮文庫)

    小川 和佑: 東京学 (新潮文庫)

芦原修二同人の本

  • 芦原 修二: はるひ夢幻集―芦原修二短篇小説集 (1975年)
  • 芦原 修二: 川魚図志
  • 蜀亭: 毛吹草―利根町の鶴殺し伝説 (1977年)
  • ドキュメント小貝川河口の闘い―小貝川河口付替反対闘争史

お薦めの本

  • 五十嵐 正人: 三人暮らし

    五十嵐 正人: 三人暮らし

  • 片山 喜康: 花と俳句の東京散歩

    片山 喜康: 花と俳句の東京散歩

  • : 立原道造・堀辰雄翻訳集―林檎みのる頃・窓 (岩波文庫 緑 121-2)

    立原道造・堀辰雄翻訳集―林檎みのる頃・窓 (岩波文庫 緑 121-2)

  • 伊藤 整: 鳴海仙吉 (岩波文庫)

    伊藤 整: 鳴海仙吉 (岩波文庫)

  • 伊藤 整: 小説の方法 (岩波文庫)

    伊藤 整: 小説の方法 (岩波文庫)

  • 伊藤 整: 小説の認識 (岩波文庫)

    伊藤 整: 小説の認識 (岩波文庫)

にほんブログ村

  • にほんブログ村 小説ブログへ
  • にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へ
  • にほんブログ村 小説ブログ ショートショートへ
RSSを表示する
このブログをマイリストに追加

携帯URL

ケータイ用アドレス
携帯にURLを送る
@niftyが提供する
無料ブログはココログ!
無料ブログはココログ

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2017年11月

2017年11月17日 (金)

秋の箱根山

秋の箱根山

西を向く人 2017年11月17日 (金) 14:24 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »