« 平成30年の年頭に(「短説」復刊か?) | トップページ | 三一書房版『戦後詩大系』全四巻を手に入れる(その二) »

2018年1月14日 (日)

三一書房版『戦後詩大系』全四巻を手に入れる

 伝説の書籍と言っていい三一書房版の『戦後詩大系』全四巻を揃いで手に入れた。しかも、総革張りの限定300部特装版である。それを破格の安値で手に入れた。いくらかというのは、もしかしたら売主が後悔するかもしれないのでここでは伏せるが、まあ、今まで長い間売れずにいたわけだから、安値でも売れた方がいいのかもしれないが。
 第一巻は持っていた。いつだったかは忘れたが、おそらく1990年前後に、滅多に行くことのない渋谷の古書センターで偶然見つけたのだ。結構な高値で買ったような記憶がある。5800円だったか3700円ぐらいだったか。ともかく、第一巻はどうしても手に入れたかった書籍である。
 それから28年、発行からは実に48年、今回、四巻揃いでそれよりはるかに安い金額(送料込みでも)だったので、古書店によっては一冊ずつ買えるところもあったのだが、四冊揃えで購入した。実は、説明書きに「特装版」とあったのだが、あまりにも安いので、これは勘違いではないのかと疑っていた。(ネット販売だが、写真はなし)。しかし並装版でも、普通に見れば上製本なので、それでも良いと思っていた。ところが、本当に特装版だったのである。

 編者は、嶋岡晨・大野順一・小川和佑の三人。三人とも大学の先輩である。
Ⅰ ア~オ:1970年09月30日発行(限定番号300部の内 第158番)
Ⅱ カース:1970年11月30日発行(同 第165番)
Ⅲ ス~ハ:1970年12月31日発行(同 第164番)
Ⅳ ハーワ:1971年02月15日発行(同 第168番)
 本体菊判、ワインレッド色総革張り、白色クロース装貼函入り。函も並装版とは異なる。小川和佑先生のお宅で見ていたものだ。各巻平均580頁。

 何よりも嬉しいのは、月報も揃っていることである。ほかに三一書房の新刊案内や読者アンケートのはがきまで付いている。ないのは、おそらく巻かれていたであろうパラフィン紙ぐらいである。
 とすると、つい先日手に入れた『“美しい村”を求めて 新・軽井沢文学散歩』や『文明開化の詩』などのように、結局のところ読者の手に渡らなかったか、あるいは買われたけど読まれた形跡のない、本としては悲しい末路のいわゆる新古本かというと、どうもそうではないようだ。ぱっと見たところ本に書き込みなどはないのだが、月報の一箇所に赤鉛筆で括弧印がついている。本も開かれた形跡がある。が、月報なども綺麗に揃っていて、誰かが大切に保管していた本だということがわかる。
 この大冊の『戦後詩大系』は、並装版でも各巻3,000円なのであるが、特装版は全巻揃いの予約販売のみで各巻8,000円、合計32,000円もするのである。内容を考えると、決して高くはないのだが、それにしてもこれは1970年、昭和45年のことなのである。当時相当高価であったLPレコードでも1,700円か1,800円ぐらいの頃である。
 おそらく、この特装版を買ったのは、とりもなおさずここに収録されている詩人たちであろう。一般読者が買うとは思えない。並装版だって、実のところ関係者と図書館ぐらいだけだったかもしれない。そもそも詩集なんかみんな持ち出しで出すものであるから、収録されているからといって著者には一冊も献呈されていないだろう。あるいは自分が載っている巻だけはさずがに献呈されたかもしれないが、むしろ特装版を四巻揃いで買ってくれということだろう。限定300部というのは、すなわち全収録詩人230名あまりというわけだろう。
 ということは、このたび私が手に入れた本も、ここに収録されている詩人のものだった可能性が大なのではないか。本を開けられた形跡はある。しかしこの綺麗な保存状態は、著者の一人だからではないのか。もしそうなら、この本を売ることはないだろう。しかし本人ではなく、遺族なら、知らずに(あるいは知っていても)古本屋に処分することもあるだろう。
 本の匂いがたまらなくいいのだ。もう泣けてくるほどだ。何かパンドラの匣を開けてしまったような気がする。(肝心の内容についてはまたのちほど)

|

« 平成30年の年頭に(「短説」復刊か?) | トップページ | 三一書房版『戦後詩大系』全四巻を手に入れる(その二) »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

文学」カテゴリの記事

コメント

お正月からとんでもないお宝本ゲットですね。
今度匂いを嗅がせてください。

投稿: のんかん | 2018年1月15日 (月) 16:09

昔はなかなか手にすることができなかった本が、今は簡単に検索で見つけられるようになりました。
しかしいくら貴重な本でも、需要がなければ安く放出せざるを得ないのでしょうね。
何か悲しい感じもします。

投稿: 西山正義 | 2018年1月16日 (火) 12:32

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三一書房版『戦後詩大系』全四巻を手に入れる:

« 平成30年の年頭に(「短説」復刊か?) | トップページ | 三一書房版『戦後詩大系』全四巻を手に入れる(その二) »