« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »

2021年6月

2021年6月 8日 (火)

今戸神社のリアル招き猫さま

 もう二週間がたってしまいました。5月25日の妻の誕生日に、浅草の今戸神社に参詣してきました。
 今戸神社は江東区の隅田川西岸、台東リバーサイドスポーツセンタの向かい側に鎮座します。今戸焼発祥の地、招き猫発祥の地、沖田総司終焉の地として知られています。まあ、招き猫発祥の地、沖田総司終焉の地に関してはそのほかにも諸説ありますが。

Dscn4721_640

 最近は何かというとパワースポットということが言われますが、こちらは「東京下町八社」の一社で、縁結びのパワースポットとしてちょっとした人気がありますが、なんといってもお猫様です。(わが家的には沖田総司もなんですが)
 境内に「会えたらラッキーというリアル招き猫」が出没するという噂。近所の野良猫らしいのですが、白ねこの〈ナミちゃん〉と名前が付けられています。会えるとは限らないらしいのですが、鳥居の写真を撮り、境内に入ると、いきなり出迎えてくれました。こりゃあ、ラッキー!

Dscn4727_640

Dscn4728_640

 この〈ナミちゃん〉、2019年9月1日にもすでに話題になっていました(「ねこのきもちNEWS」)。来る6月15日にも、かの有名な岩合光昭さんの「世界ネコ歩き」(NHK-BSプレミアム)に出演するそうです。宮司の奥様が教えてくれました。この奥様、ちゃきちゃきの江戸っ子っぽい。

Dscn4729_640

「今戸焼発祥之地」と「沖田総司終焉之地」の碑の前を、悠然と歩いていきます。ちょうど夕方の散歩の時間だったようです。

Dscn4731_640

Dscn4734_640

 いい顔してますね。〈ナミちゃん〉の名前の由来は、今戸神社の御祭神の「伊弉冉尊(いざなみのみこと)」からとのこと。これも宮司の奥様が教えてくださいました。

Dscn4738_640

Dscn4740_640

| | コメント (0)

2021年6月 1日 (火)

杉並の大宮八幡宮

 今戸神社の前に、これはその三日前の5月22日(土)、保護猫を見に永福町に行ったので、帰りに大宮八幡宮を参拝しました。この日は妻に加えて、娘も一緒でした。平成18年(2006)の元旦に初詣に来て以来です。

Dsc_0849_500

 通り雨が降った後で、濃い緑の中、たいへん清々しかったです。荘厳な、いい空気を吸い込むことができました。

Dsc_0846_1000

| | コメント (0)

浅草寺の五重塔とスカイツリー

 東京に緊急事態宣言が出ていて、不要不急の外出自粛が要請されているわけですが、一週間前の5月25日(火)は妻の誕生日で平日に仕事が休みになったので、ドライブに行ってきました。(こんなところで言うべきことではないのかもしれませんが……)
 4月10日の結婚記念日は、まん延防止なんちゃらでしたが、日帰り温泉は営業していました。三鷹の山本有三記念館を見学し、よみうりランドの丘の湯に入りに行ったのでした。この三度目の緊急事態では日帰り温泉はどこも休館。まあ当然といえば当然なんですが。それで、人があまり行かないところへ。
 目的地は台東区の今戸神社だったのですが、昼をどこでとろうかと迷っているうちに、浅草まで来てしまいました。こんな人がいない浅草は見たことがありませんでした。

Dsc_0852

 花やしきも休館でした。しかしこちらはたまたま休館日(基本、火曜と木曜が休館)だっただけで、人数制限しながら営業はしているようです。
 人が異様に少ないとはいえ、それでもそこそこ参拝客がいるので、結局、店には入らず、花やしき前のハンバーガーと芋のスイーツをつまむだけで昼を済ませました。そして今戸神社へ。(以下つづく)

Dsc_0855

| | コメント (0)

« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »