日原鍾乳洞ともえぎの湯
あまりにも暑いので、東京奥多摩の秘境、日原鍾乳洞に行ってきました。
行ったのは今日ではありません。二日前の木曜日です。今日は土曜ですので、この連日の暑さ、考えることはみな一緒で、たいへんな混雑になっているでしょうね。今日で八日連続の猛暑日になり、2015年の最長記録に並んだそうで……。
4/1~11/30は朝8時から営業。たぶん3組目ぐらいの入場。
公式サイトで割引券が印刷できるので持参しましたが、奥多摩駅前のお土産物屋さんで朝食用の惣菜パンや土産用のみそぱんを買ったら、割引券をくれました。
小学生のころ、二十代のはじめころ、そして五十代の終わり、三度目の日原でした。
奥多摩湖には何度か子供を連れて来たことがありますが、迂闊にも、日原鍾乳洞には連れて行ったことがありませんでした。子供にLINEしたら、東京に鍾乳洞なんてあったの!と言われ、はじめて気づきました。
もしかしたら、ここへ来るのも、生涯最後かもしれない、などと思ったりしました。
いまさら縁結びでもありませんが……。
虎徹(わが家のオス猫1歳)の顔のように見える岩を発見!
ゆっくり約1時間、気持ちのいい冷気と探検隊気分を味わい、出てきたら猛暑で、来たときは手前の駐車場には1台しか停まっていなかったのが、ほぼ満車になっていました。
一石山神社の拝殿はるか上に伸びる樹々
お昼はここで、虹鱒の塩焼き定食を食し、温泉へ。
(奥多摩温泉・もえぎの湯)
猫が待っているので、日が暮れないうちに帰宅。
最近のコメント