短説「穴と鳩の森の八幡さま詣」
穴と鳩の森の八幡さま詣 西山 正義 ・ 令和五年の元日は、ちょうど一年前に結婚 した息子夫婦が京都から年始に来て、合わせ て娘も呼び、五人でお雑煮とお節を囲んだ。 最後には別棟に同居している私の母と妹も呼 んで、コロナゆえ短時間であるが歓談した。 五時には家を出、京都に帰る息子夫婦を車 で東京駅へ送った。新幹線乗り場まで見送っ たのは六時をまわっていた。八重洲の地下に 駐車するのは初めてであった。駅はにぎわっ ていたが、店はほとんどやっていない。残っ た妻と私は、めったに来ない所なので少し見 物しようかと思ったが、やはり人混みは避け たかったのですぐに駐車場を出た。 東京駅から多摩地区の自宅へ向かって皇居 の北から西側で初詣となれば、一番の候補は 靖国神社である。大鳥居から参道には入れる ようであったが、拝殿への門はすでに閉じら れていた。それで、私の生まれ故郷である早 稲田は牛込高田町鎮座の穴八幡宮に参詣した。 こちらも拝殿前の門は閉まっていた。それ でも急な階段をちらほら参拝客が登って来て いた。私の七五三はここでお願いしたのだっ た。それから五十五年! 六十の本厄だ。 二日は朝からやはり箱根駅伝の中継を見て しまう。往路最終の五区に入ったころに妻と 車で出かけた。目的も定めず、とりあえず都 内へ向かった。意外に混んでいた。やはりコ ロナで東京に残っている人が多いのだろう。 甲州街道を皇居に向かえば、また靖国神社 である。車はとても停められないだろう。新 宿御苑のトンネルを抜けようとしていたとこ ろで妻の一言があり、急遽外苑西通りを右折 した。もちろん向かったのは明治神宮ではな い。知る人ぞ知る鳩森八幡神社である。広く 言えば穴八幡宮と同じ新宿・渋谷エリアでも こちらは千駄ヶ谷一帯の鎮守。いざGO! |
| 固定リンク
「短説〈西山正義作品〉」カテゴリの記事
- 短説「九月二〇日は僕の創作記念日」(2023.11.25)
- 短説「老母を定期健診に」(2023.10.31)
- 短説「掲示板(その後)」(2023.10.15)
- 短説「六十歳の誕生日に」(2023.04.08)
- 短説「車検の話から」 (2023.03.16)
コメント