短説「九月二〇日は僕の創作記念日」
九月二〇日は僕の創作記念日 (2012.9.20/2023.11.17/25) 西山 正義 ・ 今日、九月二〇日という日は僕にとって、 一一月二五日と一二月八日とともに、最も 大切にしている記念日の一つだった。 手紙を書いた。もちろん便箋に万年筆で。 僕が「永遠の少女」と呼んでいる今月六日に 九二歳になられた詩人に。山梨は市之蔵村の 『村のアルバム』の堀内幸枝さんである。 昨日、突然、葉書が届いたのだ。九年半ぶ りの音信だった。びっくりした。嬉しかった。 それ以上に、何んと言うのか……。 初対面から二五年が経っている。僕が二四、 三〇、三七の時にお会いしている。最初は小 川和佑先生が講演された昭和文学の学会。次 は小川ゼミの堀内幸枝紀行合宿。創作者とし て「桃の花会」の自宅サロンにも出席した。 いつも電話だった。そのお声は少し甲高く、 ちょっと素っ頓狂な感もあったが、その言動 も立ち振る舞いもいかにも詩人らしかった。 お便りをいただくのは初めてかもしれない。 僕が九年前の平成一五年春にウェブ日記に 書いて、七年後の平成二二年(今から二年半 前)に「おきざりにされたまゝの少女」の稿 を書き加えてホームページに掲載してあった 文章が、今頃になって目に留まったらしい。 有名人でもあるまいし、インターネット上 に文章を公開していて何になるんだと思うが、 しっかり本名を名乗っていると、時にはこう いうこともあるのだ。 僕が作詞作曲して初めて曲らしい曲が出来 上がったこの日を、僕は《僕の創作記念日》 と称しているが、この日はその三四年目だっ た。当日のブログにそう書いている。 そしてその日が、二年後にまさか小川和佑 先生のご命日になろうとは! しかし、だか ら、この日は僕の創作記念日であることに完 全に動かなくなったのである。 |
最近のコメント